西表にも冬が、、、マングローブ内も水温低下。
東京都 W様
マングローブは初挑戦。
マングローブの釣りにはしい季節が近くまで来ています。
でも亜熱帯の島なので日が照ると水温は上昇して活性も少し上がってくる。
マングローブの中でボマフエダイやナンヨウチヌを釣った後は河口域でハタやフエダイ等も狙えるのでやや大きめの
ミノーも必需品、TOPに拘らければまだまだ釣れる西表のマングローブです。
東京都 W様
マングローブは初挑戦。
マングローブの釣りにはしい季節が近くまで来ています。
でも亜熱帯の島なので日が照ると水温は上昇して活性も少し上がってくる。
マングローブの中でボマフエダイやナンヨウチヌを釣った後は河口域でハタやフエダイ等も狙えるのでやや大きめの
ミノーも必需品、TOPに拘らければまだまだ釣れる西表のマングローブです。
昨日は仲の御神島でGT狙い&ジギング
持参のジグが軽いものばかり、、、、、おまけに潮が速く止まりません。
水深50mでも100gのジグでようやく底が取れる状況でした、GTは不発ジギングも不発、、、、申し訳ございません。
私と米ちゃんは何時ものペースで入れ食い、後で分かったのですがゲスト様は底を取らずに中層の横引きジギングでした。
底を取る様にアドバイスするとハタ類が釣れましたが時合いを逃して良い魚が取れませんでも魚は沢山有ります?台湾の方に魚の中華風あんかけ
を提供するのに少しドキドキ、、、でしたが、骨までしゃぶって戴きました。
二日目はマングローブの釣り、4名様なので川専用ボートでは乗れず米ちゃん号でクイラ川へ。
マングローブジャック、ナンヨウチヌ、メッキ、ハタ類まで色々、台湾のマングローブ
ジャックは小さいらしくまあまあサイズにご満悦。
言葉は通じなくても釣り師の世界、直ぐに仲良く成れました。
台湾のバラマンディーの写真を見せて戴きましたが良いサイズばかりです。台湾にも行きたくなりました。
梅雨酒の八重山は毎日、強い南風が吹いています。夏至南風と書いてカーチバイと読みます。
いわゆる梅雨明けの季節風ですが釣りにはチョット厄介な風で一級ポイントのオガン島やパナリ島、鹿川方面の釣りが出来ないのです。
1週間の滞在で毎日が風裏のライトゲームばかり、大物狙いのジギングも沖はやや時化気味。
不完全燃焼の釣りが続きましたが、奇跡的?神様の暖かいご慈悲?何と最終日に憧れのオガン島に行く事が出来ました。
まずはジギングからスタート、いきなりカスミアジ、フエダイの大きいサイズが連続ヒット、小物がヒットすると急に魚が替わり大物に、、、
シャークアタックも何度か有りましたがやはり此処は聖地、トップに出たスマガツオは大判サイズ、此れだけでも満足なのに。
数年間、GTにやられっぱなしのTさんにヒット35kgオーバーのGTです。
私は広角レンズのマジック撮影が嫌いなので飽くまでもノーマルで撮影、GTが小さく感じる方も居ると思いますが実物は可なり大きいです、
ボートへのランディングもネットの入らず三人がかりで何とか無事に取り込めました。
マイタックルのロッドのガイドが壊れ、仲間のニューロッドを拝借してのヒットでした、「タックル課さなければ良かった。」等と冗談も出ましたが
ボート上の全員が喜んだ会心の一匹でした。アジバスターズの西表釣行は来年が二〇周年記念と成ります。感謝、感謝。