2016.09.05
マングローブ域に生息する、マングローブジャック、ナンヨウチヌ、テッポウウオ、ホシマダラハゼ等がメインターゲットの釣りですが、普段使い慣れているバスタックルやトラウトタックルがそのまま使えるので遠征の為にタックルを新調する必要も無いので西表島の釣りジャンルの中では断トツな人気です。使用するルアーもバス、トラウト、シーバス用でOKですがスイッシャーは是非、ご持参下さい。
最近のマングローブリバーの釣果アップです。
2016.05.08
4月中はマングローブ域の水温が例年より低く、良い釣果が得られませんでした。
5月に入り、少しだけ水温も上がり魚達の活性も上がってきました、バサーのAさんは初めてのマングローブ挑戦。
当サービスの都合で午後からの出船でしたが潮加減がマッチしたのか、何と久々の62cmのゴマフエダイヒットです。
他にもアジやチヌ、中ゴマと思い出に残る西表島の釣りと成った事でしょう、又、お待ちしています。
2016.03.04
三月に入り、気温も徐々に上昇。
本日は24度以上かな?Tシャツですごせました。
西表島のマングローブ初トライのO様ご夫妻、奥様のキャストを心配され半日でのお申込みでしたが、結局フルで釣りを楽しんで
戴きました、午前中は大雨の洗礼も有りましたがゴマフエ、オニヒラアジ、その他お二人で20匹オーバーの釣果でした。暫くは
良い天候が続き、このままいけば高活性間違いなし。皆様、お待ちしています。
2015.12.06
東京都 W様
マングローブは初挑戦。
マングローブの釣りにはしい季節が近くまで来ています。
でも亜熱帯の島なので日が照ると水温は上昇して活性も少し上がってくる。
マングローブの中でボマフエダイやナンヨウチヌを釣った後は河口域でハタやフエダイ等も狙えるのでやや大きめの
ミノーも必需品、TOPに拘らければまだまだ釣れる西表のマングローブです。
2015.09.20
大阪市 I様
今年二回目の西表、毎日北東の風で念願のオガン島に行けず、今日は波高も落ち着き行ってきました。
GTの時合い調整でライトジギング、、、。夕刻の潮止まり直前のドラマ、実は5時ストップフィッシングのコールでしたがヒットしたのが5分前、劇的なGTヒットでランでイングしたのは推定40kg、パラオに続き二匹目は当分破る事が出来ないで有ろうサイズ。
西表遠征の後も沖縄品等のGTチアーに参加予定、、、、釣り狂っているI様でした。
オメデトウ御座います。