2017.04.08
数日前のマングローブルアーフィッシングでは水温が低くて悲しい釣果何と私3匹のみでした。
昨日から風も止み、晴天で気温も27度、T-シャツ、短パンで過ごせます。
マングローブ内もようやく落ち着き、魚達の活性も上がってきました、亜熱帯の島なので水温の変化には敏感です。
フライの達人Mさん、何度も来られてその都度良い結果を出されています。
ゴマフエダイ、ナンヨウチヌ、ヒメツバメウオ、パシフィックターポン、、、石垣島からの日帰り釣行でしたが流石です。
次回は是非、西表島滞在で夕マズメ狙いましょう。
2017.02.08
毎日、ガイド頑張っています。今日で三連荘です、二日はマングローブ、後はリーフとボトム、やや時化気味の天候でしたが何とか成りました。
数日前は悪天気でマングローブ内の釣りも微妙な天気、本日はT=シャツで過ごせる暑さで顔も日焼けする位でした。
マングローブ初挑戦のゲスト様、何とナンヨウチヌ二桁の釣果やゴマフエの良いサイズ連チャンで盛り上がりました。
真冬なのに晴れれば暑く、曇れば肌寒い変化が多い天候ですが順調に釣れてます。
明日から21日までお休み戴きます。ご予約、お問い合わせはメールでお願い致します。
2016.09.08
佐賀市K様
さいたま市Y様
同郷の釣り友ですが西表やパラオ、欧州へもご一緒させて戴いています。
私と同年代で、ハードな釣りよりも正確なキャストが重要視されるマングローブの釣りに嵌まっています。
ゴマフエダイの50cmUP狙いで結果を出して戴きました。
河口でGTをヒットさせたのはゴメンなさいスタッフですが今日は流石におとなしくガイドしていた様子。
ゲスト様に魚の姿を見て戴くのも仕事でしょうか?ですよね。
2016.09.06
9月に入り、雨が降ったり、気温が少しだけ下がったりとマングローブフィッシングには好条件。
マングローブジャック(ゴマフエダイ)もトップで楽しむ事が出来ます。
ナンヨウチヌやテッポウウオ、ホシマダラハゼ等、西表島ならではの魚種が釣れるのも嬉しい。
これから11月初旬までがマングローブフィッシングの旬です。